株主優待と配当で、ちょっと幸せな毎日を。

2025-10-29

このブログはこんな人に読んでほしい

  • 株主優待・配当生活に興味がある方
  • インデックス投資に何となく積立をしている方
  • 今からNISAを始めてみようと思っている方
  • 日本株に興味がある方
  • ちょっとした優待で嬉しくなれる方
  • すでにインデックス投資を始めているけど、物足りなさを感じる方
  • 生活のちょっとした楽しみがほしい方

本ブログの投資スタンス

優待+高配当株の魅力を伝えたい

半年に一度、無料で外食に行けたり、クオカードが届く…それだけで株を持つ喜びが生まれるってすごくないですか?しかも配当金まで入ってくる…

インデックス投資が正解という固定概念は、一度クリアして、本ブログから純粋な優待+高配当株投資の魅力を知っていただきたいです。せっかく日本人に生まれたのなら、独自の進化を遂げた優待制度を活用し、日本株で資産形成をしてみませんか?

配当株でゆるやかな安心

値動きより、毎年の”おこづかい”を楽しみに持ち続ける。そんなスタイルが一番気楽です。

S&P500やオールカントリーなどのインデックス投資は、長期的に見れば右肩上がりかもしれませんが、数年下落が続くことはあります。大暴落が起こったとして、それに耐えられる日本人がどれだけいるのか…株式についての教育をまともに受けていない日本人が不幸になる時期が必ずきてしまうと私は思っています…(私はギャンブルが好きですが、お金を失った時の行動や思考は、猿以下になると実感しているのです。。。特にNISAが始まって何も考えずとりあえず積み立ててしまっている人は、汗水垂らして稼いで積み立てたお金が日に日に減っていくことに耐えられるのか疑問です。それがリタイア直前の時期に重なってはもう終わりです。)

暴落時も、安心して保有し続けられるのが、優待+配当株だと確信を持って言えます。暴落している時にCoCo壱番屋の株主優待で食べる無料カレーはさぞ美味しいことでしょう。優待+配当株は、値上がりを狙っているわけではないので、株価など正直見る必要がないのです。

なぜ、ここまで優待+配当株を推しているのか、今後このブログでどんどん詳細を書いていきますので、本ブログをどうぞよろしくお願いいたします。

他の投資スタイルもリスペクトしながら、自分の道を歩む

信用取引や短期売買を否定するつもりはありません。インデックス投資が結局正解だとも正直思っています。ただ、私は、優待+配当株の魅力に惹かれ、「自分が信じて続けられる方法」 をこのブログで発信し、少しでも興味を持っていただきたいのです。

このブログで書いていくこと

  • 優待株のレビュー・おすすめ銘柄
  • コラム
  • 株についての勉強記事(自分の学習も含め)

投資は信仰。ぶれずにいこう

いろんな手法がある。でも一番大切なのは自分の考え を貫くこと。このブログが、あなたの信念を守る支えになればうれしいです。

最後に

投資の世界では、“継続”が最も大きな成果を生みます。

値動きやニュースに一喜一憂するよりも、暮らしの中に優待の恩恵が自然と入ってくるような投資こそ、長く続けられるのではないでしょうか?

どうせ、続けるなら、楽しめた方がいい。気づけば「続けられる投資」こそが一番の成果。 このブログと一緒に、ちょっと楽しい株主生活、始めませんか?