カレー好き必見!CoCo壱(壱番屋)の株主優待を紹介

壱番屋(7630)は、「カレーハウスCoCo壱番屋」を展開する企業で、年2回の株主優待と安定した配当が魅力です。

株主優待の内容

保有株数優待内容(年2回)
100株以上1,000円相当(500円券×2枚)
1,000株以上2,000円相当
5,000株以上6,000円相当
10,000株以上12,000円相当
  • 優待券は店内飲食・持ち帰り・宅配・店頭販売商品に利用できます。
  • また、希望すればレトルトカレーやギフトセットとの交換も可能です。

詳しくは公式サイトをご覧ください(引用元)

https://www.ichibanya.co.jp/comp/ir/stockholder/preferential

配当と利回り情報(2025年10月時点)

指標数値
株価約900円
最低取得金額(100株)約90,000円
年間配当金16円(予想)
配当利回り約1.78%
優待利回り約2.22%
総合利回り約3.99%

飲食業界の銘柄としては、配当利回り1.78%は比較的高水準です。

そのうえ、株主優待を加えた総合利回りは約4%に達し、魅力的な投資対象と言えるでしょう。

壱番屋(7630)|主要指標一覧

指標数値説明
PER(株価収益率)約44.3倍利益に対して株価が割高な水準
PBR(株価純資産倍率)約4.56倍純資産に対して株価が高め
ROE(自己資本利益率)約10.3%資本効率は良好で安定

※PERについては、下記の記事で説明しています。

※ROEについては、下記の記事で説明しています。

※PBRについては、下記の記事で説明しています。

注意点

  • 配当性向が高め(80〜95%)であるため、業績悪化時には減配リスクが生じます。
  • また、PBRが高く、割高感がある点にも注意が必要です。
  • さらに、株価はやや横ばい〜下落傾向の時期もあるため、優待目的の長期保有が前提となります。

まとめ

壱番屋の株は10万円以下で購入できるため、投資初心者でも気軽に始められる銘柄です。 現在の株価はやや下落傾向にありますが、これはむしろ“長期保有の訓練”として最適なタイミングとも言えるでしょう。

加えて、年2回の株主優待と安定した配当がもらえる点も魅力です。 特にカレー好きの方には嬉しい特典が多く、実用性の高い優待を楽しみながら投資を学びたい人にもぴったりです。

優良株紹介

Posted by miyacci